かぶれ(接触皮膚炎)とは
かぶれとは、皮膚に何かしらの物質が触れることで起こる皮膚炎です。原因となる物質に触れた時、その物質が刺激やアレルギーとなって、かゆみを伴う赤み(紅斑)や腫れ、ブツブツとした湿疹が起こります。一般的には「かぶれ」といいますが、医学的には「接触皮膚炎」といいます。化粧品、洗剤、衣類、植物、金属製品など身の回りにある様々なものがかぶれの原因物質になりえます。
かぶれ(接触皮膚炎)の種類
かぶれは、刺激性とアレルギー性の2種類に分類されます。
- 刺激性接触皮膚炎
- 皮膚に対する刺激が原因のかぶれです。化学物質や植物、洗剤、化粧品などの原因物質が皮膚を直接障害することで炎症が起こります。刺激が強い場合は接触するとすぐ症状が出ます。刺激が弱い場合でも繰り返しの接触や長時間の接触で発症することがあります。アレルギー性ではないので、誰もが発症する可能性があります。
- アレルギー性接触皮膚炎
- 皮膚に触れた物質に対するアレルギー反応によるかぶれです。アレルギーの原因となる物質は様々ですが、代表的なものに金属(ニッケルなど)、植物(ウルシなど)、天然ゴム、香水などがあります。誰もが発症するわけではなく、特定の物質に対するアレルギーを持つ方のみ発症しますが、何の問題もなく長年使っていた物質に対して突然アレルギー反応が生じることもあります。
- 光接触皮膚炎(光毒性接触皮膚炎、光アレルギー性接触皮膚炎)
- 触れただけでは症状が起こらず、触れた部位に日光を浴びることで生じる皮膚炎が「光接触皮膚炎」です。発症部位の特徴として、顔・頭頂部・上胸部などの露光部位に限局して症状がみられます。光接触皮膚炎にも刺激性の「光毒性接触皮膚炎」とアレルギー性の「光アレルギー性接触皮膚炎」があります。
身の回りにあるかぶれの原因
かぶれの原因には、身の回りにある日用品に含まれている化学物質の場合があります。身体の部位ごとに原因となりえる日用品をまとめます。
顔や頭部
化粧品が原因となる場合があり、「化粧かぶれ」と呼ばれます。口回りでは食品が原因の場合もあります。頭部では、シャンプーや染毛剤(ヘアカラー、ヘアダイ)、育毛剤などの薬剤によるかぶれもみられます。
耳
補聴器やイヤホンが原因となる場合があります。また、アクセサリー(イヤリング、ピアス)や眼鏡のテンプル(つる)・先セルによるかぶれもみられます。
体幹や手足
衣類も原因になりえます。生地の素材自体の場合や、染料、ゴム、ベルトの皮革や金属などが原因の場合もあります。また、柔軟剤や洗い残しの洗剤が原因物質になる場合もあります。
さらに、アクセサリー(ネックレス、指輪など)や腕時計などによるかぶれがみられる部位でもあります。
デリケートエリア
おむつや生理用品が原因となる場合があります。また、避妊具によるかぶれもあります。
また、身体の部位を問わず、水虫などに用いる抗真菌外用薬、ニキビやおできなどに用いる抗菌外用薬、消毒薬、抗炎症外用薬などの薬剤がかぶれを引き起こす場合もあります。
かぶれ(接触皮膚炎)の症状
刺激やアレルギーの原因物質に触れたところが、かゆみを伴い赤くなります。皮膚が少し盛り上がったように腫れたり、ブツブツとした湿疹や水ぶくれ(水疱)ができたりすることもあります。その後、皮膚の表面がカサカサし、色素沈着が起こる場合もあります。
強い刺激物質によるかぶれの場合は、ヒリヒリと痛んだり、火傷(やけど)のようになったりすることもあります。また、掻きむしることで悪化すると、ただれたり、化膿したりすることがあります。アレルギー性の場合は症状が強くなり、広範囲に広がることもあります。
かぶれ(接触皮膚炎)の対処法・治療法、予防法
かぶれ(接触皮膚炎)の対処法・治療法
治療としては、炎症を抑えるためにステロイド外用薬を塗ることが一般的です。かゆみを抑えるために抗ヒスタミン薬を使用することもあります。
かゆいからといって、掻きむしってしまうと、炎症が悪化してかゆみも広がり、治りが遅くなります。かゆみを鎮めるために、患部を冷やすことや、清涼感成分を含んだかゆみ止め外用薬を使うことも効果的です。
患部が露光部位の場合は光接触皮膚炎の可能性もあるので、日光を避けるための日傘や帽子、衣類で覆うなどの工夫も大切です。
治療と並行して、原因となる物質を突き止め、触れないようにします。
かぶれ(接触皮膚炎)の予防法
原因物質が突き止められた場合は、症状が良くなっても、原因物質に触れないようにします。アクセサリー、化粧品、洗浄料など日常的に使うものは素材や成分が複雑で、原因物質の特定が難しい場合もあります。原因となった可能性のある製品は避けるのが無難です。また、専門的な医療機関でパッチテストによりかぶれの原因が特定できることもあります。
アクセサリーの金属や衣類の染料によるかぶれには、汗が関係していることもあります。汗をかいた時はこまめに拭き取るか、シャワーなどで洗い流すとよいでしょう。
まとめ
かぶれ(接触皮膚炎)は、何かしらの原因物質が皮膚に接触することで生じる皮膚炎です。原因物質には、普段あまり意識していない日常的に使用しているものも含まれます。そのため、症状が出現した際は、状況を整理して原因を突き止め、原因となる物質を避けることが重要です。
それでも、かぶれてしまったら、掻かずに、炎症を抑えるステロイド外用薬やかゆみを抑える抗ヒスタミン薬で早めに対処しましょう。
ただし、症状が強い場合や、繰り返す場合は、早めに皮膚科を受診し対応することが大切です。
監修
檜垣 祐子(ひがき ゆうこ)
若松町こころとひふのクリニック院長
医学博士、皮膚科専門医。東京女子医科大学附属女性生涯健康センター教授・副所長を経て現職。専門はアトピー性皮膚炎、皮膚心身医学。著書に『皮膚科専門医が教えるやってはいけないスキンケア』(草思社)など。