赤ちゃん・子どもの皮膚の特徴
赤ちゃんや子どもの皮膚の特徴を以下に示します。
- 皮膚が未熟で角層が薄い。
- 角層の細胞自体が小さく、細胞間脂質(セラミドなど)も少ない
- 皮膚バリア機能が弱く、外からの刺激を受けやすい。
- 生後2~3ヵ月過ぎたころから皮脂の分泌量が低下する。
- 汗をかきやすい。
赤ちゃんや子どもの皮膚は、大人とほぼ同じ構造ですが、大人に比べて角層が薄く、皮膚バリア機能が未熟です。赤ちゃんは、胎児期に胎盤を通じて母親から受け取った性ホルモンの影響で一時的に皮脂分泌量が多く、乳児脂漏性(しろうせい)皮膚炎や湿疹など、赤ちゃん特有の肌トラブルが起こりやすい特徴があります。しかし、生後2~3ヵ月過ぎた頃には母親から受け取った性ホルモンの影響がなくなり、急激に皮脂の分泌量が減少し、乾燥しやすくなります。
また、汗腺の数は大人とほぼ同じです。そのため単位面積あたりの汗腺の数が多く、汗をかきやすいという点も、赤ちゃんや子どもの皮膚の特徴です。
赤ちゃんや子どもの皮膚は、角層が薄く皮脂が少ないことで皮膚バリア機能が弱いうえに、汗による蒸れなどにより、さらに皮膚バリア機能が低下しやすく、外部刺激を受けやすい状態です。
このように、赤ちゃんや子どもの皮膚は、角層が薄く角層の潤いを保つ細胞間脂質(セラミドなど)が少ないため、乾燥しがちです。
赤ちゃん・子どもの乾燥肌とは
乾燥肌とは、皮膚の水分量が低下し、肌がかさついた状態です。乾燥肌になると外部からの刺激や異物から身体を守ることができなくなり、肌トラブルを起こしやすくなります。
赤ちゃんや子どもの肌は、一見すると潤いに満ちているように見えますが、実は乾燥しており、乾燥肌になることも少なくありません。
赤ちゃんや子どもの皮膚は、大人よりも薄く、皮膚バリア機能に最も重要な働きをしている角層も未発達です。しかも大人よりも皮脂の分泌量が少ないため、水分を保持できず乾燥しやすいです。乾燥が進むと、触ったときにカサカサした感じがしたり、粉を吹いたりすることもあります。
赤ちゃん・子どもの乾燥肌の原因
赤ちゃんや子どもの肌は、未熟で皮膚が薄いうえに角層の細胞自体が小さく、さらに細胞同士の隙間を埋める細胞間脂質(セラミドなど)も少ないため、皮膚バリア機能が低いです。そのため、乾燥しがちで、外部刺激に弱くデリケートです。
また、部位に差はあるものの、新生児では胎児期に母親より受け取った性ホルモンの影響で一時的に皮脂分泌量が多いですが、生後2~3か月を過ぎた頃から性ホルモンの影響がなくなり皮脂の分泌量が急激に低下してしまうことも乾燥肌を招く原因となります。この頃から思春期前までは、生涯で最も皮脂の分泌量が少ない時期ともいわれており、非常に乾燥しやすいため、保湿はとても重要です。
赤ちゃん・子どもの乾燥肌の症状
乾燥肌になると、皮膚バリア機能が低下し、皮膚がカサカサになったり粉を吹いたりします。乾燥がさらに進むと、外部刺激によってかゆみや湿疹が起こることもあり、特に赤ちゃんや子どもは、かゆみを我慢できないため、掻きむしってしまうことで炎症が起こる場合もあります。
なお、肌が乾燥し、皮膚バリア機能が低下した状態でアレルギーの原因物質であるアレルゲンが付着すると、アトピー性皮膚炎やアレルギー疾患を引き起こす原因にもなるため、乾燥した状態を避けることが大切です。
赤ちゃんや子どもの肌状態をよく観察し、カサカサしたり、掻いて赤くなったりしている時は、乾燥肌が原因である可能性があります。
赤ちゃんや子どもの肌に赤い湿疹ができる疾患
赤ちゃんや子どもの肌に湿疹ができる原因は、様々です。乾燥が原因で湿疹ができる主な疾患は、皮脂欠乏性湿疹とアトピー性皮膚炎です。
皮脂欠乏性湿疹
皮脂欠乏性湿疹とは、皮脂の量が減少し、皮膚バリア機能が低下することで発症します。
質の良い角層が作られないうえに、うまく剥がれないため堆積し、皮膚の柔軟性が低下することで、細かいひび割れや粉吹きが起こります。乾燥によりさらに症状が進むと角層がポロポロと剥がれてしまうこと(落屑)があります。
このように皮膚バリア機能が低下すると、衣類やよだれなどの刺激を受け、かぶれて赤くなることや、かゆみを生じることがあります。さらに赤ちゃんや小さな子どもは掻くことを我慢できないので、掻きむしることにより、湿疹症状を引き起こすことがあります。皮脂欠乏性湿疹は、高齢者で発症しやすいといわれていましたが、近年は小さな子どもやアトピー性皮膚炎の素因を持つ方でもよくみられます。
乾燥肌の皮膚構造についてはこちらをご覧ください
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、軽快と増悪を繰り返すそう痒(かゆみ)のある湿疹を主な症状とする疾患です。アトピー素因や皮膚バリア機能低下が背景にあることも特徴です。
アトピー性皮膚炎は乳幼児や小児で発症しやすいことが特徴で、年齢とともに軽快や治癒する傾向にありますが、大人になっても継続する難治な例もあります。
アトピー性皮膚炎を適切な方法で治療するためには、医師の診察が欠かせません。治ったり悪くなったりを繰り返す湿疹が慢性的に続く場合は、アトピー性皮膚炎の可能性があります。アトピー性皮膚炎は、早期に治療を受けて炎症をしっかりと鎮めることが大切です。適切な治療を行うためにも、必ず医師の診察を受けるようにしてください。その際、医師が適切に診断できるように正しい情報を伝えることが大切です。症状が現れた時期や部位、皮疹の程度など、どのような状態だったかを事前に整理し、画像で保存しておくとよいでしょう。
赤ちゃん・子どもの乾燥肌の対処法、予防法
赤ちゃん・子どもの乾燥肌の対処法
赤ちゃんや子どもの乾燥肌が気になる場合は、しっかり保湿してあげることが大切です。保湿剤にはいくつか種類があるため、症状や乾燥の程度に合わせて適切なものを選びましょう。
赤ちゃん・子どもに使用する保湿剤の種類
赤ちゃんや子どもに使用する保湿剤は、成分によって医薬品、医薬部外品、化粧品に分類されます。使用したい症状や目的に合わせて選びましょう。成分としては、次のものが代表的です。
- ワセリン
- ヘパリン類似物質
- セラミド
ワセリンは、軟膏の基剤として幅広く使われており、刺激性がほとんどないことから、赤ちゃんにも使用しやすいことが特徴です。皮膚の表面に膜を作り、皮膚の水分の蒸発を防ぐ保護作用があります。
ヘパリン類似物質は、皮膚のターンオーバーを調節することで、皮膚バリア機能を保持する作用のある保湿成分です。
セラミドは、角層中にある主な細胞間脂質の一つで、皮膚バリア機能の維持に重要な働きをしています。外から細胞間脂質を補うことで、未熟な角層の潤いを保ちます。
保湿剤の剤形は、ローションやクリーム、軟膏などがあります。保湿は継続が大切なので、塗りやすい等の使用感で選ぶとよいでしょう。
赤ちゃん・子どもの乾燥肌の予防法(スキンケアなど)
赤ちゃんや子どもの乾燥肌を予防するためには、症状が出る前から保湿をしっかり行うことが重要です。
入浴する時は、シンプルな成分で作られた洗浄料を使い、泡で包み込むように優しく洗いましょう。洗った後は、洗浄料が残らないようによくすすぎます。入浴後は、水気をしっかり拭き取り、必ず保湿を行いましょう。肌になじみやすく伸びが良い保湿剤を選ぶのがポイントです。ティッシュをつけても落ちないくらいしっかりと塗ってあげてください。
乾燥肌の状態を放置していると、皮膚バリア機能が低下し、かゆみを伴ったり、湿疹症状を引き起こす場合があります。また、皮膚から異物が侵入し、食物アレルギーを引き起こす経皮感作のきっかけになる可能性もありますので、そのようなアレルギーを予防する対策としても、保湿が効果的です。
まとめ
赤ちゃんや子どもの肌は、一見すると潤いに満ちているように見えますが、実は乾燥しており、乾燥肌になることも少なくありません。皮膚が薄いうえに角層の細胞自体が小さく、さらに細胞同士の隙間を埋める細胞間脂質も少ないため、皮膚バリア機能が低いです。そのため、乾燥しがちで、外部刺激に弱くデリケートです。
赤ちゃんや子どもの乾燥肌を予防するためには、日々の保湿が重要です。乾燥肌の状態を放置していると、皮膚バリア機能が低下し、かゆみを伴い、掻くことで湿疹症状を引き起こす場合があります。また、アレルギーを引き起こすきっかけになる場合もあるので、日頃からスキンケアをして乾燥肌を予防しましょう。
監修
小西 真絢(こにし まあや)
巣鴨千石皮ふ科 院長
東京都出身。杏林大学医学部卒業後、東京医科歯科大学皮膚科へ入局。2017年巣鴨千石皮ふ科開院。2020年初診からのオンライン診療開始、2021年日本皮膚科学会の乾癬分子標的薬使用施設として承認。アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、多汗症の治療に注力。